こんにちは、りょうです。


引き続き、ROVALのメンテナンスです。
まずは振れ取り台で振れをチエック。


わずかですが、リアホイールが少し振れていたので、振れ取りをしておきます。
振れ取りの方法は以前の記事をご参照ください。
フロントホイールは特に振れはありませんでした。


続いて、ハブのメンテナンスをおこないます。
ROVALのハブは、機構はDT SWISS と同じで、フリーボディは引っ張れば引き抜けます。



フリーボディを分解したところ。


フリーボディの回転が重いし、音も大きいなと思っていたら、なんと中はグリスが塗られていませんでした。


どうも、洗浄してそのままにしてあったようです。
ホイールのベアリングとフリーをグリスアップして、組み立てます。


私は、フリー内部のグリスは、フリー専用グリスのシマノのフリーハブボディグリスを愛用しています。


このグリスは流動抵抗が低く、フリーの動きが軽くなります。
DT SWISSのようなフリーボディが分解できるバブ内部のグリスアップにはオススメですよ。


以前、別に普通のグリスでもいいんじゃね、とやったら、フリーの動きが全然違って、重くなってしまって以来、このグリスは手放せません。
ただ、最近、あまり店頭で売ってないんですよね。


とてもいいグリスなのに廃盤になっちゃったのかな…。


グリスアップしたフリーボディ。


組み立て回すと、ヌルヌル回って、音も小さくなりました。


続いて、フロントホイールのハブを分解します。
フロントホイールは、ハブの軸のキャップを引き抜きます。

引き抜いた部品。


引き抜くと、ハブのベアリングが見えるようになります。


セラミックスピードのセラミックベアリングだそうですが、回転はイイですね。

シールドベアリングですが、一応、グリスアップしておきます。


後は、ハブを組み立てて、チューブラータイヤを貼り付けて完成です!


今回、使用は100kmという触れ込みでしたが、確かに傷とかはほぼ無いものの、メンテナンスしてみて、やはり新品とほぼ同じとまでは、言えない状態ではありました。


自分でこうやってメンテナンスできないと、やはり中古ホイールは、リスク高いですね。安い買い物でも無いですし。


しかし、今回、状態はフリーボディ内のグリス無しを除けば、問題ない状態でした。


今使っているホイールのスプロケットとブレーキローターも取り付けて完成!


ブラックラベルのホイールが、これまでと違う雰囲気を醸し出します。

イイねえ。

さあ、後はいよいよ、試走だ!



ランキングの下のリンクをポチッと押していだだけると、更新の元気が出ます!  



レーシングチームに入りました!