こんにちは、りょうです。










そう。あれはレース約2週間前のことじゃった…。
食欲の秋で食べまくり体重が80kgを超え、さすがにレース前にヤバイと本格的なダイエットを決心!

大磯クリテリウムのレース本番までには78kg切りを目指したのだが…。
そこには大きな壁が。


なんていってたら、結局、79kg台までしか落ちませんでした…。
やはり付け焼き刃ダイエットはダメですな。
それでも、最近はペダリングも改善して踏めるようになり、そして決戦用ホイールのROVALも修理完了!
前回とは違うはず!
という思いで当日を迎えたのでした。
11月25日は、朝3時に起床。
4時前に自宅を出で5時前に東京駅に到着。

無事、東京駅発の電車に乗る。
大磯クリテリウムの会場に7時頃に到着すると、もうチームのテントが既に設置されておりました。
みつさんはじめ、皆さん気合が入っています。

おはようございます!
と挨拶して、受付を済ませる。
その間、メンバーも続々と集まってきた。

みんなで記念写真を撮る。

photo by まるたいさん
チーム VIVA ☆ZAPPEI!
その後、ロードバイクの付属品を外したり、レーススーツにゼッケンを着けてたりしたら、あっという間に試走の時間になってしまった。

コースは去年と同じだ。

縦長のコースの片方にクランクが設置されている。
シニアクラスはこれを10周する。(最初のローリング周回含む)
前回は12周回だったので、2周短くなった。
試走してみたが、感触は前回と同じだ。
クランクが気持ち広くなったか?
でも気をつけるポイントであることに変わりはない。
しかし、今日はロードレース日和だ。
朝は寒かったが、気温も上がって暖かく、風がほとんどない。
大磯クリテリウムでこういう日は珍しいかもしれない。

試走を終えて、チームメンバーのピュアビギナークラスのレースを応援しているとみつさんがアドバイスをくれた。
りょうさん、
この前のように早め仕掛けが大事。
でも後ろに付かれてる時は、別。
一旦下がって仕切り直さないと。
でも、今日は(前回負けた)N氏がいないから、勝てるかもね。
やっぱりNさんて速い人で有名なんですか?
シニアクラスのシーズンチャンピオンだよ!
なんと!
そんな人だったのか。
前回、ラストラップ、半周以上逃げて最後刺されたが、その差は0.176秒だった。
今回は、ハンドルやホイールも変わって速くなっているはず。(機材だけかよ!)
この時、自分でも気付いていなかったが、勝ちを意識してしまったのかもしれない…。
コメント